新着情報一覧
 
 
文字サイズ: 縮小   標準   拡大
 
 
 
 
04   04  
ごはん
あじのパン粉焼き
もやしのゴマ酢和え
春野菜のポトフ
◎カルシウムラスク
牛乳
月の献立はこちらです
 
 
04   04  
月の行事はこちらです
 
 
 
 
神門第2保育園HOME>園児写真館
 
■   園児写真館

投稿日:2021/01/18
 
新しい年を迎え、初詣にと、比布地神社に出かけました。「いつも守っていただきありがとうございます」「良い年になりますように」「コロナがなくなりますように」等、しっかりお礼を言ったり、お願いをしたりして帰りました。
 
昨年末に園内で「餅つき」をしました。臼と杵を使い「よいしょ、よいしょ」と掛け声も勇ましく餅をついていきました。子どもたちみんな、ついた餅をきれいに丸めることができました。
 
待望の雪が降り、子どもたちは大喜びでした。寒さにも負けず、張り切って雪だるまを作りました。
 
戸外の温度が氷点下になる日が続き、「きれいな氷を作ろう!」と、子どもたちが牛乳パックに水を入れ、思い思いに色とりどりの毛糸を入れて、園庭に一晩置きました。すると翌日にはカラフルな色に氷ができて、子どもたちは嬉しそうに手にとって眺めていました。
 
よく散歩に行かせてもらう神社の裏山にくじら組(5歳児)が「秘密基地」を作りました。大きな倒木を一生懸命運んできて、斜めに立てかけました。しっかり中に人が入れるスペースを作っていて、嬉しそうに出入りしていました。また、おやつを持って出かけると楽しいねと話しています。
 
コロナウイルスのこともあり、正しい手洗い、うがいの仕方を今一度子どもたちと勉強しました。しっかり予防して、健康に過ごしたいものです。
 
クリスマス会を前に、各クラスでサンタさんにプレゼントを入れてもらう長靴を作りました。年齢に応じていろいろな長靴ができましたが、しろくま組(4歳児)はサンタさん等を折り紙して、それを画用紙に糊付けしました。かわいい長靴ができました。
 
クリスマス会の前日と当日の2日間かけてくじら組(5歳児)がクリスマスケーキを作りました。デコレーションもよく考えて、友だちと相談して果物やクリームをのせました。
 
クリスマス会の日の給食はクリスマスの雰囲気が漂うごちそうがいっぱいでした。「おいしーい!」と子どもたちは大喜びで食べていました。


過去記事
2025/04/03
2025/03/03
2025/02/03
2025/01/09
2024/12/02
2024/11/05
2024/10/02
2024/09/02
2024/08/02
2024/07/02

記事一覧はこちらです
 
社会福祉法人 神門福祉会
 
社会福祉法人 神門福祉会 特養かんどの里
 
社会福祉法人 神門福祉会 グループホームかんどの里
 
社会福祉法人 神門福祉会 小規模かんどの里
 
社会福祉法人 神門福祉会 神門保育園
 
社会福祉法人 神門福祉会 神門第2保育園
 
社会福祉法人 神門福祉会 神門おひさま児童クラブ
 
▶サイトマップ 
ご質問・ご意見等ございましたら、お電話またはkandodai2@kando-h.ed.jpまでお気軽にお問い合わせください。
ホームページご利用についての注意
神門第2保育園Webサイトで使用している写真、イラスト等の無断でのご利用は固くお断りします。