投稿日:2016/01/05 |
|
 |
12月のクリスマス会の日、ひよこ組の子どもたちもごちそうをおいしそうに食べています。いつもと違う雰囲気の食事でしたが、次々と手を伸ばして食べていましたよ。 |
|
 |
りす組の子どもたちはクリスマス会に参加した後の食事で、サンタクロース登場の余韻が残る中の食事でした。今日は特別な日と小さいながらに感じているようです。 |
|
 |
うさぎ組の子どもたちもクリスマス会の日、サンタ登場に目を丸くしてじっと見ていました。背が高く、英語を喋るサンタさんは、保育園の子どもたちに素敵なプレゼントを持ってきてくれました。 |
|
 |
サンタさんから直接プレゼントをもらった子どもは、とても嬉しそうにプレゼントの入った長靴を持って歩いていますね。 |
|
 |
お餅つきの日、ぱんだ組の子どもたちもお餅を丸めてくれました。かわいい手で一つ一つ丁寧に丸めていきましたよ。 |
|
 |
きりん組は真幸ヶ丘公園へ野いちごを探しにいきました。斜面を歩きながら小さな赤い実をよく見つけ、たくさん摘んで帰りました。帰ってからその野いちごでジャムを作って食べましたよ。 |
|
 |
クリスマス会の日、きりん組は出し物で歌を歌いました。クリスマスにちなんだ帽子を被り、張り切って歌っていましたよ。 |
|
 |
らいおん組はみそ作りをしました。昨年作った時より一段と力をつけた子どもたちで、みそくり器もすいすいと回していましたよ。 |
|
 |
12月17日には神門そばの会の方に来てもらい、らいおん組はそばうちをしました。長い延べ棒で生地を伸ばし、大きな包丁で切っていきましたよ。お昼には自分たちで作ったそばを食べましたが、おいしくて何回もおかわりをして食べていました。 |