投稿日:2017/05/08 |
|
 |
ひよこ組の子どもたちの食事風景の一コマです。自分でお座りが出来るようになるとテーブルのついた椅子で食事します。人参、ジャガイモなど自分の手で口元へ持っていき一口分をかじって食べることが上手になります。食べることが大好きな子どもたちです。 |
|
 |
まだ自分でお座りのできない子は大人に抱っこをしてもらって離乳食を食べます。スプーンが見えると大きな口をあけて食べます。モグモグ・ゴックンすることが上手になりました。 |
|
 |
パジャマに着替えてお友だちとポッポッーと連なって歩くりす組の子どもたちです。汽車の歌を歌ってもらうとますますニッコリ顔になりました。 |
|
 |
うさぎ組の子どもたちは園庭の砂場で小さいお山をつくってもらいトンネルを掘っていきました。おそるおそる手を入れて砂を掻き出していましたが相手の手が当たると「オッ」。初めての瞬間だったようです。 |
|
 |
筍を頂いたので、ぱんだ組の子どもたちは次は・・・と順番に皮を剥がしていったので、あっという間に皮をむき終えてしまいました。その皮を手首や足首につけたりして遊ぶ子どもたちもいましたよ。 |
|
 |
斐川町の大黒山登山に挑戦するきりん組の子どもたちです。「頑張るぞ!!」と意気込みばっちりです。 |
|
.JPG) |
無事山頂に到着。ここからの眺めはよく、出雲ドームは小さく見えました。みんなでおいしい弁当を食べ大満足でした。 |
|
 |
今年も下古志町にある梨園で花粉付け体験をさせて頂きました。「お友だちの様子を見とってね」と言われらいおん組の子どもたちは皆真剣でした。筆で粉(花粉)をコショコショ・・・おいしい梨ができますように。 |
|
 |
先日筍掘りに出かけたらいおん組は調理の先生にリクエストして作ってもらいました。「うわぁ。たけのこご飯できたぁ!」もちろん、おいしさは格別!おかわりも続出でしたよ。 |