投稿日:2018/05/07 |
|
 |
天気のよい日、天満宮へ出掛けたひよこ組の子どもたちです。境内の木陰でのんびりと過ごしましたよ。砂利を触り握ったり、離したり、ポンポンと叩いたりして石の感触を楽しんでいます。 |
|
 |
赤土の水たまり、入っていくりす組の子どもたちです。砂場の水たまりとは違う感触に思わずにんまり顔。このヌルヌル感が赤土の良さなのです。 |
|
.JPG) |
「うわーい」花の郷に出掛け、たくさんのこいのぼりを見て大興奮していたうさぎ組の子どもたちです。風に吹かれ泳ぐこいのぼりを捕まえようと手を伸ばしたり、追いかけたりしていました。 |
|
 |
ぱんだ組も年長さんに手をつないでもらって花の郷へ出掛けてきました。まずはこいのぼりをバックに記念撮影しましたよ。 |
|
 |
花の郷の園内には、お花もいっぱい咲き乱れています。ぱんだ組の子どもたちは気に入ったお花があると、しゃがんで見ていましたよ。 |
|
 |
古志町にある久奈子神社へ歩いて出掛けたきりん組の子どもたちです。神社の後ろから裏山の方へ回り、探検をして遊びました。 |
|
 |
きりん組とうさぎ組と一緒に神戸川の土手まで散歩に出掛けました。「大丈夫」「ゆっくり行こうね」と、きりん組の子どもたちはうさぎ組の子どもたちに声を掛けたりするやさしいお兄さん・お姉さんたちでしたよ。 |
|
 |
真幸が丘公園の桜の花びらで「きれーい」「おめでとう」と遊ぶ子どもたちです。自然のもので遊ぶことが出来る環境にありがたさを感じつつ、子どもたちも発想豊かに遊びを見つけることができるようになりました。 |
|
 |
今年もタケノコ掘りをさせてもらいました。らいおん組の子どもたちはスコップやくわを使い、協力しあって掘り出していましたよ。 |