投稿日:2020/08/11 |
|
 |
ミルク缶の手作りおもちゃで遊ぶひよこ組の子どもたちです。フエルト果物を引っ張り手を離すと「ぽとん」とおちていきます。「ぽとん」という音の心地よい響きに何度も繰り返して遊ぶ子どもたちです。 |
|
.JPG) |
お昼ご飯の時間になりました。いっぱい遊んだあとのご飯は美味しいね。お皿の中のものを、手でつまんで黙々と食べるりす組の子どもたちです。 |
|
.JPG) |
同じく、りす組の子どもたちです。自分の手(指先)でつまんで口へ入れて食べることは意欲のあらわれとなります。まだまだこぼれてしまうことが多い年齢ですが、食べたい意欲を大事にしていきたいと考えています。 |
|
.JPG) |
「スイカを食べにおいで」と声をかけてもらったので、お呼ばれしているうさぎ組の子どもたちです。スイカを切ってもらい、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。 |
|
.JPG) |
うさぎ組は園庭で遊びました。
「ここ通れる」「通ってもいいよ」と下をくぐらせてあげています。子どもたちがみんなで遊んでいる中で思いついたようです。このように遊びが膨らんでいくと楽しくなります。 |
|
 |
七夕会で子どもたちお楽しみのお店です。年長さんがお店屋さんになってくれました。ぱんだ組の子どもたちは年長さんに教えてもらいながら、お目当ての魚を釣っていましたよ。 |
|
 |
きりん組も年長さんにお店屋さんになってもらって魚釣りをしています。きりん組さんの竿はうまくひっかけないと魚を釣ることができないので子どもたちは真剣そのもの。「釣れたよ」というと年長さんが魚をはずしてくれるのです。何が釣れたかな。 |
|
 |
七夕会のために阿弥陀寺さんから笹をもらい、運んでくれたらいおん組のこどもたちです。この笹に飾りや短冊のお願いを飾りましたよ。 |
|
.JPG) |
らいおん組の太鼓のようすです。子どもたちみんなが見守る中、年長児は太鼓の披露してくれました。かっこいいね。 |